MUSEONOTE は展覧会好きの hanachan が作った、
展覧会好きのためのノートです。
マイノートは、シンプルで COOL な次世代のノートです。あなたの大切な記憶をいつまでも残しておくことができます。 書いたノートはSNS機能でみんなに公開したり、自分だけで見たり、楽しみ方は自由です。
あなたが展覧会で見つけたお気に入りの作品は何ですか?MUSEONOTE にお気に入りの作品 を登録しておくと、最先端のシステムが自動的にイメージを探してきてくれます。
MUSEONOTE は芸術鑑賞と最先端テクノロジーを融合させ、これまでにないサービスを生み出していきます。たとえば展覧会の混雑状況はビッグデータ分析の「あの展覧会混んでる?」と連携しています。
展覧会へ行った後、あなたの記憶はまだ鮮明に残っているはずです。
しかし、数日、数週間経つとその記憶も薄れてきます。
せっかく見に行った展覧会、数年に一度のものもあるでしょう。
どこかにまとめて残しておけたらなぁ。
SNS は他の情報もたくさん混ざってくるし、
ブログはちょっと面倒かな。
シンプルで COOL な展覧会のノートがほしい。
そんな思いから作りました。
MUSEONOTE は
展覧会が大好きな hanachan が作ったからこそできる、
最先端でかつてないほど洗練されたノートを目指します。
展覧会好きのあなたをわくわくさせるような機能が満載です。
展覧会のノートをタイムライン形式で振り返ります。ノートは全世界に公開したり、非公開にしたり自由に設定できます。
MUSEONOTE に書き留めたノートは COOL でモダンな一覧表示で鑑賞することができます。それはまるであなただけの展覧会。
MUSEONOTE の展覧会ノートには、写真、コメント、鑑賞日、お気に入り作品、5段階評価などが登録できます。
SNS要素、クイックノート、混雑状況の投稿、TokyoArtBeat API との連携など面白い機能はどんどん追加していきます。
気に入った作品は MUSEONOTE にメモしておきましょう。 いつでもあのときの感動を思い起こすことができます。もう「あのときの作品なんだったっけ?」と思うことはありません。
MUSEONOTE のお気に入り作品機能はとっても便利! 作品名を入れておくだけで自動的にシステムがイメージを探してきてくれます。もし間違っていたらシステムに教えてあげてください。
MUSEONOTE はとてもシンプルなサイトで、 PC やスマホのブラウザからアクセスすることができます。どんなデバイスでも最適に表示されるようにデザインされているため、たとえモバイルであってもストレスフリーで楽しめます。
Apple Store ? Play Store ?hanachan (30)
ArtAfterFive.com 管理人。アフター5は美術館へ通い、一流の芸術を鑑賞するのが何よりの楽しみ。一番好きな画家は後期印象派のゴッホ。
アートとITの融合で新たなライフスタイルを創造する。 「あの展覧会混んでる?」「混んでる?.com」「Sakebook」創設者。